年末年始の窓口休業について
以下の期間について「お問合せ」「サポート」画面からのお問い合わせを含むSavaMoni.のサポートを休止致します。 何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
2020年12月26日(土) ~ 2021年1月3日(日)
本日11時50分前後に発生した監視基盤障害について
SavaMoni.監視基盤につきまして、2020年10月22日 11時50分前後に通信上の障害が発生いたしました。 該当の時間帯について、一部のお客様で正常に監視が行えていなかった時間が最大で12分程度発生した可能性がございます。 ご不便をおかけして申し訳ございません。
なお、現在は正常な状態である事を確認しております。
発生時刻: 2020年10月22日(木) 11時41分~11時53分
この度はご不便をおかけしますが、 何卒宜しくお願い致します。
決済代行サービス側仕様変更に伴う明細上の注意点について
平素より格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
この度SavaMoni.で利用しているクレジット決済代行サービスにおいて、 請求上の仕様変更が行われる事となりました。
それに際し、10月ご利用分の請求について300円の 決済動作確認上の明細が掲載されるケースがございます。
こちらは決済の動作確認上の物となり、同額の決済取消が行われ 実際に請求合計額が大きくなることはございません。
この度はご不便をおかけしますが、 何卒宜しくお願い致します。
エージェント監視のWindows Server 2019、Ubuntu対応、他改善
SavaMoni.エージェント監視機能がWindows Server 2019やUbuntu ディストリビューションに対応しました。 また、既存のエージェントにもより精度を向上するアップデートを提供いたしました。 監視エージェントはサーバー監視設定でエージェント監視を有効化したうえで、 監視詳細画面(グラフ画面)よりご確認頂けます。
■ エージェント監視の Windows Server 2019 対応
SavaMoni.エージェント監視のWindows Server向けエージェントが最新のWindows Server 2019に正式対応となりました。
■ エージェント監視の Ubuntu 18.04.5 LTS、20.04 LTS 対応
SavaMoni.エージェント監視がUbuntu 18.04.5 LTS と Ubuntu 20.04 LTS Linuxディストリビューションに対応しました。
最新の長期リリース版Ubuntuとなる20.04と、まだサポート期間の長い18.04.5でSavaMoni.によるメトリクス取得が可能となります。
Ubuntu対応版のエージェントもこれまで同様に監視詳細画面(グラフ画面)より導入となります。
詳細は画面内の導入方法をご参照ください。
■ より適切なメモリ空き容量の取得
これまでのLinux向け監視エージェントはLinuxカーネルバージョン間の互換性を確保するために
搭載メモリ - (物理空きメモリ + Buffer + Cache) をメモリ空き容量として取得していましたが、
CentOS 7 / 8、RHEL 7 / 8 向けエージェントとこの度提供を開始したUbuntu向けエージェントでは
搭載メモリ - Linuxカーネルの提供するMemAvailable を取得する仕様となりました。
これにより、これまで以上にアプリケーションが実際に利用可能なメモリ容量に近い値が取得可能となっております。
新バージョンのエージェントはこれまで同様に監視詳細画面(グラフ画面)より導入となります。
詳細は画面内の導入方法をご参照ください。
導入後に以下のコマンドを管理者権限で実行し、「v 1.3.0」という表記が含まれる場合は正常にアップデートされた状態となります。
head -n 7 /usr/local/savamoni/monitor.sh
コマンドの実行結果例
※CentOS 6 / RHEL 6 向けエージェントは従来通りの取得方法となります。
※v1.3.0以降のエージェントではSquashFS形式のパーティションを取得しない仕様となります。
今後とも引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
監視をより改善する複数の新機能をリリースしました
SavaMoni.において、以下の新機能がご利用いただけるようになりました。
■ 監視復旧通知の対応
これまでは異常検知時のみアラート通知を行っておりましたが、追加の設定を行って頂くことで、
復旧を検知した際もメール通知・Webhook通知をご利用頂けるようになりました。
併せてSavaMoni.画面内においても異常検知時刻だけでなく、
復旧検知時刻もご確認頂けるようになりました。
・ご利用の「アラート通知先」に対して「復旧時もメール通知を行う」オプションを
有効にして頂く事で、復旧時のメール通知が行われます。
・監視設定のWebhook通知部分に新たに設けられた「復旧時にもWebhook通知を行う」
オプションを有効にして頂く事で、復旧時のWebhook通知が行われます。
・復旧通知はSavaMoni.の通常の監視機能、エージェント監視機能、両方でご利用頂けます。
※電話通知に関しては従来通り異常検知時のみ通知を行います。
実際に監視対象サービス全体が復旧状態にあるかはお客様ご自身でご確認下さい。
■ より分かりやすい監視状況の確認
SavaMoni.の監視サーバー一覧画面では直近24時間のアラート発生有無を表示していましたが、
各サーバーのそれぞれ今現在の正常、異常ステータスをご確認頂ける仕様となりました。
また、このステータスはSavaMoni. WebAPIからも取得が可能となっており、
WebAPIからより詳細な監視状況を取得し活用する事が可能となりました。
・APIの詳細な仕様につきましては、ログイン後の「API管理」画面内よりご確認頂けます。
■ ログイン時の二要素認証に対応
よりセキュリティ面で強固になるログイン時の二要素認証に対応致しました。
メールアドレスとパスワードに加え、スマートフォンの認証アプリを利用することで、
さらにセキュリティを高めることが可能となります。
・SavaMoni.ログイン後、画面右上のメニューに「二要素認証設定」の項目が追加されています。
そこから二要素認証を有効化して頂く事が出来ます。
■ 最短2分間隔での監視
最短監視間隔は3分となっておりましたが、2分間隔を設定していただけます。
より早く障害/復旧を検知することが可能となりました。
今後とも引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
8月19日メンテナンス実施のご案内
以下の日程におきまして、SavaMoni.の監視基盤改良を目的としたメンテナンスを実施致します。
一部機能に制限が発生する場合がございますので、お手数ですが以下の内容をご確認ください。
【メンテナンス期間】
・2020年08月19日(水) 15:00 ~ 17:00の期間において
SavaMoni.の監視基盤改良と新機能のリリース、セキュリティ強化を目的としたメンテナンスを実施します。
【影響】
・SavaMoni.にログインする事が出来ない、WebAPIが利用できない、
お問い合わせフォームが利用できない期間が、メンテナンス期間内において
最大で計20分間程度発生致します。
・アラート通知がメンテナンス期間内において
数分~十数分程度遅延する場合がございます。
・一時的に設定した再通知間隔よりも短い間隔で
アラート通知の再通知が行われる場合がございます(再通知なし設定の場合を含む)。
・既に検知済みのアラート通知が再度行われる場合がございます。
・メンテナンス期間中も基本サーバー監視は継続して行われますが、
エージェント監視につきましては最大で15分間程度監視が行われていない期間が発生致します。
継続している障害についてはその後検知が可能となります。
【監視対象アドレス名前解決不可時の通知】について
・2020年8月4日(火)より実施予定としていました、PING監視以外においても
名前解決が行えない場合にアラート通知を行う仕様変更について、
上記のメンテナンスと同日程でのリリースに変更致します。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
夏季休業のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
以下の期間について「お問合せ」「サポート」画面からのお問い合わせを含むSavaMoni.のサポートを休止致します。
何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
2020年8月8日(土)~2020年8月16日(日)
休止期間中にお問合せをいただきました件に関しては、 8月17日(月)より順次対応をさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
【重要】新料金プランの提供を開始しました
平素より、サーバ監視サービス「SavaMoni.」をご利用いただき誠にありがとうございます。 株式会社ネットアシストでございます。
先の案内の通り、本日2020年7月16日よりSavaMoni.の新料金プランをリリース致しました。
新料金プランでは10台単位だったこれまでとは異なり、1台単位課金の月額500円で監視を利用する事が出来ます。 また、旧プランでは別オプションとなっていた電話でのアラート通知や、監視間隔短縮も500円に含まれた形になります (通話料は別途発生いたします)。
なお、現在提供している5台分までの無料監視枠は2020年8月16日までご利用頂く事が出来ます。 以後も監視を継続したい場合はあらかじめ8月16日までに1台500円(税抜)の「監視件数追加」を行って頂きますよう、 お願い申し上げます。
※監視可能件数は事前追加型となっており、自動的に課金が発生する事は有りません。
※8月17日時点で件数追加が足りない場合につきましては、超過分の監視設定が停止される形となります。
後ほど「監視件数追加」を行って頂く事で再度有効化する事も可能です。
■新料金プラン
監視対象1台につき月額500円(税抜)
これまで別オプションとしての提供だった以下の機能を含みます
・電話によるアラート通知 ※通話料は別途1分80円発生いたします。
・監視間隔 最短3分設定
■旧オプションの扱いについて
これまで提供していました「監視間隔最短3分」「電話通知」オプションは自動解約となります。
台数追加オプション(の新プラン・旧10台追加オプション含む)の1つ以上の契約で引き続きご利用頂けます。
■完全有償化実施日
2020年8月17日(月)より
上記実施日より5台までの無償監視分がご利用頂けなくなります。
※監視可能件数は事前追加型となっており、自動的に課金が発生する事は有りません。
■必要なお手続き
無償監視件数5件の終了に伴い、
8月16日までに必要件数分の監視件数追加オプションのご登録が必要となります。
期日までに登録されてない場合には、監視台数追加オプションの数が不足している分の監視設定が
停止いたしますので、予めご了承ください。
※8月17日時点で件数追加が足りない場合につきましては、超過分の監視設定が停止される形となります。
後ほど「監視台数追加」を行って頂く事で再度有効化する事も可能です。
----------------------------------------------------------------------------
新料金プラン登録方法(7月16日より)
1. SavaMoni.にログイン
2. 「オプション契約」画面を開く。
3. 「監視件数追加」のオプションを追加。
4. 必要な台数を入力、有効なカード情報を入力し「契約」をクリック。
----------------------------------------------------------------------------
新料金プラン:
適用スケジュール:
■お問い合わせ先
SavaMoni. サポート
サポート問い合わせ画面
※要: SavaMoni. ログイン
■利用規約 7月16日よりの変更内容
利用規約 変更内容
「SavaMoni.」では、今後も一層の品質向上、サービスの充実を図り、
お客様にご満足いただけるよう誠心誠意取り組む所存でございます。
引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今後リリース予定の新機能についてご案内します
SavaMoni.で今後リリース予定の新機能についてご案内いたします。
■ 監視復旧通知の対応
現在SavaMoni.の仕様としまして、アラート検知時のみ通知を行い、ユーザー様にて復旧をご確認頂く形となっておりますが、
復旧を検知した際のメール通知・Webhook通知を行える機能強化を実施いたします。
こちらは8月頭のリリース予定となっております。
■ ログイン時の二要素認証対応
よりセキュリティ面で強固になるログイン時の二要素認証に対応致します。
こちらは8月頭のリリース予定となっております。
■ 最短2分間隔での監視
最短監視間隔は現在3分となっておりますが、2分間隔での監視をリリース予定です。
こちらは8月頭のリリース予定となっております。
引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【重要】新料金プランの提供予定と無償利用分終了予定について
平素より、サーバ監視サービス「SavaMoni.」をご利用いただき誠にありがとうございます。 株式会社ネットアシストでございます。
2015年のサービス開始以来、無料で利用可能なサーバモニタリングサービスとして 多くの方にご利用をいただいてまいりましたが 近年のITサービスの利用増加やIT環境の多様化、人件費高騰等の背景から これまでと変わらぬサービス品質の維持とサービスの充実化を図ることを目的として、 「SavaMoni.」を有償化することといたしました。
誠に勝手ではございますが、ご査収並びにご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
■有償化の理由
サービス品質の維持と充実化の為
■新料金プラン:
監視対象1台につき月額500円(税抜)
尚、現在ご提供中の下記有料オプションにつきましては
サービス有償化後は上記のプラン内(無料)にてご提供いたします。
・電話によるアラート通知 ※通話料は別途1分80円発生いたします。
・監視間隔 最短3分設定
■新料金プランの提供開始
2020年7月16日(木)より
■完全有償化実施日
2020年8月17日(月)より
上記実施日より5台までの無償監視分がご利用頂けなくなります。
■必要なお手続き
無償監視台数5台の終了に伴い、
8月16日までに必要台数分の監視台数追加オプションのご登録が必要となります。
期日までに登録されてない場合には、監視台数追加オプションの数が不足している分の監視設定が
停止いたしますので、予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
新料金プラン登録方法(7月16日より)
1. SavaMoni.にログイン
2. 「オプション契約」画面を開く。
3. 監視件数追加のオプションを追加。
4. 必要な台数を入力、有効なカード情報を入力し「契約」をクリック。
----------------------------------------------------------------------------
新料金プラン:
適用スケジュール:
■お問い合わせ先
SavaMoni. サポート
サポート問い合わせ画面
※要: SavaMoni. ログイン
■利用規約 7月16日よりの変更内容
利用規約 変更内容
■利用規約
利用規約
「SavaMoni.」では、今後も一層の品質向上、サービスの充実を図り、
お客様にご満足いただけるよう誠心誠意取り組む所存でございます。
引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【重要】利用規約の改定を行います
新料金プラン提供開始に伴い、2020年7月16日より利用規約の改定を実施いたします。
変更の適用: 2020年7月16日(木)
変更内容について: 利用規約 変更内容
何卒、宜しくお願い致します。
監視対象アドレス名前解決不可時の通知を開始します
SavaMoni.では監視対象アドレスにFQDNでの指定を行った場合について、指定ドメインの名前解決が行えない場合には
PING監視以外ではアラート通知を行わない仕様となっておりましたが、以下の日程よりPING監視以外で名前解決が行えない場合につきましても
アラート通知を実施する仕様に変更いたします。
変更の適用: 2020年8月4日(火)
何卒、宜しくお願い致します。
SavaMoni. WebAPI v2を提供開始いたします
本日より、よりセキュリティ面と速度が向上したSavaMoni. WebAPI v2を提供開始いたします。
WebAPI v2ではご利用のSavaMoni.アカウントとは別に発行する事が出来る、
APIキーのAPI ID、API Secretを利用する形になりました。
これにより、キー個別での有効・無効化、キーごとの接続元IP制限、参照専用キーの発行などが行えるようになり、
セキュリティ面が改善しております。
また、APIトークンを取得し、APIトークンを認証に用いる事でより高速にSavaMoni.のAPIがご利用頂けます。
APIを利用して複数の操作を連続して行う場合は、トークンを用いた認証を推奨いたします。
エージェントで取得している監視値や、過去に発生したアラートなどをAPIから取得できるようになりました。
また、一部のAPIにおける一貫性の無い実行結果フォーマットについても内容が改善されております。
これらの変更内容については、SavaMoni.にログイン頂き「API管理」画面より詳細がご確認頂けます。
これまで提供していましたSavaMoni. WebAPI v1(旧WebAPI)に関しましては、
2021年1月31日をもって廃止とさせて頂きます。
WebAPI v1からv2への移行(マイグレーション)の方法につきましては、
SavaMoni.にログイン頂き「API管理」画面内のリファレンスより詳細がご確認頂けます。
何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
一部の監視設定の編集不可について(解消済み)
2020年4月28日以降より、一部の監視設定について監視設定の編集が出来なくなる事象を確認致しました。
数年以上前に登録された監視設定データと、4月28より提供しています新監視設定UIとの組み合わせにより発生していた問題となり、
現在この事象は解消済みの状態となります。ご不便をおかけして申し訳ございません。
なお、監視設定編集画面上での問題であり、監視~アラート通知の動作につきましては問題無い事を確認しております。
何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
昨日より発生のエージェント通信の問題について
2020年5月14日 13:00 ~ 2020年5月15日 10:20の期間において、
監視エージェントを利用している際に、監視通信の不具合が発生する場合がある事象を確認致しました。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
発生期間: 2020年5月14日 13:00 ~ 2020年5月15日 10:20
原因: セキュリティ・パフォーマンス改善を目的としたメンテナンスの影響によるもの。
現在の状況: 現在事象は改善されております。
何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
監視サービスの指定方法がより分かりやすくなりました
監視設定追加・編集画面や監視詳細画面にて、サービスが「基本」「Webサーバー」
「メールサーバー」等のグループごとに表示されるようになりました。
監視が必要なサービスの指定をよりスムーズに選択頂けます。
【重要】アメリカン・エキスプレスのクレジットカードがご利用頂けなくなります
平素よりSavaMoni.をご利用頂き、誠にありがとうございます。
この度、SavaMoni.で利用している決済代行会社の仕様変更により、
2020年4月以降の決済について、
アメリカン・エキスプレス ブランドのクレジットカードがご利用頂けなくなります。
急な変更となり申し訳ありませんが、該当ブランドカードにてSavaMoni.をご利用頂いているユーザー様におかれましては、
登録カード情報の変更をお願い致します。
ご登録カード情報変更方法
1. SavaMoni.にログイン
2. 画面右上のログインEメールアドレスが表示されたメニューから
「クレジットカード情報変更」を開く。
3. 有効なカード情報を入力し「保存」をクリック。
何卒、宜しくお願い致します。
監視台数上限を設定数から有効な監視設定数へアップグレード
これまでSavaMoni.において監視サーバー台数の上限は、作成できる監視設定の数となっておりましたが、 これを有効状態の監視設定数へと拡張致しました。監視を停止中の台数を含まなくなりますので、より監視設定を管理しやすくなります。
監視オプションの複数件同時追加・解約に対応しました
複数件追加可能な有料監視オプション(監視台数追加)について、追加件数を指定して追加・解約できるようになりました。
TLS 1.0通信の無効化を実施いたしました
旧式の通信セキュリティ規格となるTLS 1.0を利用したSavaMoni.のご利用につきまして、 かねてよりご案内させて頂いた通り、本日 2020年 3月 25日をもってサポートを終了させて頂きました。
通常のご利用環境において特に問題は生じませんが、ごく一部の旧式の端末・Webブラウザにおいて
SavaMoni.への接続が行えなくなる場合がございます。SavaMoni.を安全にご利用頂くためにも
該当端末・Webブラウザのアップデートを推奨いたします。
また、SavaMoni.でサポートを終了している監視対象OS上のエージェント、
TLS 1.1以降が有効化されていない環境上のエージェント、
2020年2月20日以前に導入された旧バージョンのWindows Server向けエージェントについては、
エージェント監視が行えなくなる場合がございます。
対応サーバー・利用環境
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【重要】修正版Windows Server向けエージェント更新のお願い
SavaMoni.でのTLS 1.0無効化に際しまして、監視対象がWindows ServerかつWindows Server向け
監視エージェントを利用している際に監視通信の不具合が発生する事を確認致しました。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
発生日時: 2020年2月19日 13時21分 ~ 2月20日 10時44分
現在は再びTLS 1.0通信を有効化しエージェント通信が可能な状態となっております。
修正版のエージェントがダウンロードが可能な状態となりましたので、
Windows Server向け監視エージェントをご利用のユーザー様につきましては、
お手数ですが 2020年 3月 25日 (水) までにエージェントの再インストールをお願い致します。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
TLS 1.0 / TLS 1.1のサポートについて
旧式の通信セキュリティ規格となるTLS 1.0を利用したSavaMoni.のご利用につきまして、 かねてよりご案内させて頂いた通り、本日 2020年 2月 19日をもってサポートを終了させて頂きました。
また、同様に旧式のセキュリティ規格となるTLS 1.1を利用したSavaMoniのご利用につきまして、
2020年 3月 18日 (水) をもってサポート終了とさせていただきます。
通常のご利用環境において特に問題は生じませんが、ごく一部の旧式の端末・Webブラウザにおいて SavaMoni.への接続が行えなくなる場合がございます。SavaMoni.を安全にご利用頂くためにも 該当端末・Webブラウザのアップデートを推奨いたします。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
エージェント監視のWindows Server 2008 / 2008R2対応を終了いたしました
2020年 1月 14日にマイクロソフト社によるサポートが終了した
Windows Server 2008 / 2008 R2 環境でのSavaMoni. エージェント監視機能につきまして、
かねてよりご案内させて頂いた通り、本日 2020年 2月 19日をもってサポートを終了させて頂きました。
現在エージェント監視に対応する環境につきましては、
対応サーバー・利用環境 ページをご確認下さい。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
OSのダークモード設定に対応しました
SavaMoni.管理画面がOSのダークモード設定に対応しました。 利用しているOS(iOS、macOS、Windows 10等)を「ダーク」テーマに設定している場合に黒基調のユーザーインターフェースが適用され、 ダークモード利用中においても眩しくない表示でご利用頂けます。
■ ライトモード(従来のUI)
■ ダークモード
推奨Webブラウザ情報の更新
SavaMoni管理画面を利用する上での推奨Webブラウザの情報を更新致しました。
詳細は対応サーバー・利用環境 ページをご確認下さい。
今後のCentOS6、RHEL6のサポートについて
Linuxディストリビューション CentOS 6.x (CentOS 6系) が2020年11月30日にサポート終了する事に伴い、 SavaMoni.での CentOS 6.x、Red Hat Enterprise Linux 6.x 上におけるエージェント監視機能サポートを 2020年12月28日(月) までとさせて頂きます。
サポート期間終了後については該当環境でのエージェント動作保証や問い合わせを終了させて頂きます。
監視対象となるサーバーにエージェントを導入する必要のない
PING、HTTP、HTTPSなどの基本監視機能につきましては
エージェント監視のサポート終了後も引き続きご利用頂く事が可能です。
また、サポートの終了したLinuxディストリビューションやOSにおいては
公式からのセキュリティ上の更新等も公開されなくなる為、
SavaMoni.エージェント監視機能を利用していない場合においても
早めの新バージョンへの移行を推奨致します。
何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。
SavaMoni.を提供するネットアシストではOSを一新したサーバーのクラウド移行
新規構築、追加のセキュリティ対策等も承っております。
https://www.netassist.ne.jp/
年末年始の窓口休業について
以下の期間について「お問合せ」「サポート」画面からのお問い合わせを含むSavaMoni.のサポートを休止致します。 何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
2019年12月27日(金) ~ 2020年1月6日(月)
11月13日のメンテナンス実施について
以下の日程におきまして、SavaMoni.の監視基盤改良を目的としたメンテナンスを実施致します。
一部機能に制限が発生する場合がございますので、お手数ですが以下の内容をご確認ください。
【メンテナンス期間】
・2019年11月13日(水) 15:00 ~ 17:00の期間において
SavaMoni.の監視基盤改良とセキュリティ強化を目的としたメンテナンスを実施します。
【影響】
・SavaMoni.にログインする事が出来ない、WebAPIが利用できない、
お問い合わせフォームが利用できない期間が、メンテナンス期間内において
最大で15分間程度発生致します。
・アラート通知がメンテナンス期間内において
数分程度遅延する場合がございます。
・一時的に設定した再通知間隔よりも短い間隔で
アラート通知の再通知が行われる場合がございます(再通知なし設定の場合を含む)。
・メンテナンス期間中も基本サーバー監視は継続して行われますが、
エージェント監視につきましては最大で15分間程度監視が行われていない期間が発生致します。
継続している障害についてはその後検知が可能となります。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
監視エージェントがCentOS 8の監視に対応致しました
SavaMoni.エージェント監視において、CentOS 8の監視に対応いたしました。
なお、対応するエージェントのバージョンは本日より公開している「v 1.2.2」からの対応となります。
※全ての環境で動作を保証するものではありません。詳細は以下の仕様書PDFをご確認下さい。
仕様書PDF
不具合を修正した監視エージェント 1.2.2を公開致しました
この度、不具合の修正を行った監視エージェント バージョン1.2.2を公開致しました。
・Linux版においてOSの起動時間が1日未満の場合にロードアベレージとして取得される値が「1分間平均」ではなく「15分平均」となる問題を修正。
エージェント監視をご利用のユーザーに際しましては、新バージョンを利用頂くには再度エージェントの導入操作を行って頂く必要がございます。
Linuxの場合は再度「サーバー詳細」ページに記載のコマンドを実行する事で新バージョンが導入されます。
Windows Serverの場合は更新不要となります。
再導入後は、以下の部分を確認し、バージョンが更新された事をご確認ください。
Linuxの場合:
サーバーにログインし、コンソール上で
head -7 /usr/local/savamoni/monitor.sh
を実行。 表示されたメッセージ内に、「v 1.2.2」と記載されていれば更新が完了した状態となります。 お手数ですが、ご対応の程、宜しくお願いします。
Windows Server 2008 / 2008 R2 のサポート終了予定について[再案内]
※以前より告知させて頂いている内容の再案内となります。
「Microsoft Windows Server 2008」と同「2008 R2」について、 Microsoft社による延長サポート期間終了が 2020年 1月
14日と残り1年を切る状況にあります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/search/1163
それに伴い、SavaMoni.の「エージェント監視機能」での 「Microsoft Windows Server 2008」と同「2008 R2」対応を
2020年 2月 19日 (水)
までとさせて頂きます。
サポートの終了したOSの運用はセキュリティ上のリスク等も考えられますので、 お早目のOS更新をお願い致します。
なお、エージェントの導入を必要としない基本の監視機能につきましては、 引き続き監視が可能でございます。
また、同様にセキュリティ向上を目的とした理由から同日TLS 1.0を利用した暗号化通信を停止致します。 それに伴い既にサポートの終了したバージョンのWebブラウザ、OSの一部で管理画面の利用やエージェント通信が利用できなくなります。
何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
監視基盤要因による表示遅延と一時監視中断について
平素より格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
2019年8月23日 14時30分現在において監視基盤要因による SavaMoni.画面の表示遅延が発生しております。
現在詳細について確認中となります。
ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
■ 2019年8月23日 16時 追記
Web管理画面の表示だけでなく監視にも遅延が発生し始めている事を確認した為、緊急対応として
基本監視機能の健全化を優先し監視基盤のフェイルオーバー(実行基盤の切り替え)を実施致しました。
この対応により以下の影響が発生致しました。
・14時53分~15時22分の間の基本監視機能停止。
現在基本監視機能および基本監視機能のアラート通知について遅延は解消している状態となります。
なお、以下の部分については引き続き対応中となります。
・Web管理画面の表示遅延。
・エージェント監視の一時的なデータ送信失敗。
ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
■復旧
2019年8月23日 14時20分頃より発生していたWeb管理画面表示遅延および
一時的な監視遅延等の問題につきまして、2019年8月23日 22時19分をもちまして
全ての改善を確認致しました。
何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
消費税法改正に伴うご請求金額に関するお知らせ
お客さま各位
平素よりSavaMoni.サービスをご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
消費税法改正(平成28年法律第85号及び第86号)により
2019年10月1日より消費税率が現行の8%から10%へ変更される事に伴い、
SavaMoni.の2019年11月1日(2019年10月ご利用分)以降の請求につきましては、
新税率の10%で計算された税額にてご請求させていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。